等級制度の設計とは

等級制度は特定の基準により区分して管理・処遇していくための制度です。どのような切り口で優劣をつけるかで、従業員に伝わるメッセージは異なってきます。

経営戦略とつなげて考える

人事は経営戦略の一環です。ついつい「世間の流行」や「現場最適」を意識してしまいますが、「経営戦略はどう立案されているのか?」「戦略を踏まえると、どのような人事制度を設計すべきなのか?」と考え、経営戦略と人事制度を連動させなければ意味がありません。

等級制度(グレード制度)の設計の流れ

1
どのような雇われ方があるのか?(雇用区分の整理)

正社員・契約社員といった雇用の区分の仕方を検討していきます。

2
どのような就労の制限が存在するのか(就労制限の検討/専門職等の設定)

総合職/一般職、全国社員/地域限定社員、管理職/非管理職の区分を検討していきます。また、昇格における専門職コースの扱いの要否とその基準を検討していきます。

3
職種の数をどの程度とするか?(職種の区分の設定)

どのような職種を設定するのか、職種の数とその定義を検討していきます。

4
どの程度の等級の数を用意するか(職種ごとの等級の設定)

上記決定事項を踏まえ、どの程度の粒度感で等級を設定するかを検討していきます。

5
どのように運用するか(等級の変更ルールの設定)

いつ何をもとに、等級の変更を行うのか変更ルールを設定します。

サービス内容

標準サービス

  • 等級制度の設計(2~3か月)

オプションサービス

お客様が抱える課題

導入実績・Q&A

導入実績・Q&A

「導入実績」「よくあるご質問」については、実績一覧のページをご覧ください。

導入実績・Q&Aを確認する

お問い合わせ

    恐れ入りますが※のついた項目はご記入いただくようお願い申し上げます。

    フリーメール(Gmailなど)からは、お問い合わせは出来ません。ご了承ください。

    個人情報の取扱いについて(お問合せ)


    ■組織の名称
     アイプラスHRコンサルティング株式会社

    ■個人情報保護管理者の職名、所属及び連絡先
     総務 電話:03-3791-1180

    ■個人情報の利用目的について
    当社は、以下の利用目的の範囲内でのみ、皆様から収集致しました個人情報を利用致します。
    (1)お問合せのあった事案に対する回答のため
    (2)お問合せの内容に資料などの送付が必要な場合の郵送のため
    それ以外の利用目的についてはこちらを参照ください。
    https://sr-iplus.co.jp/privacy/

    ■個人情報の第三者提供及び委託について
    当社は、法令に定める場合を除き、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供することはありません。また、当該情報の取扱いを委託することがございます。

    ■個人情報の開示等について
    当社は、本人が自己の個人情報について、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止又は消去、第三者提供の停止、第三者提供記録の開示のご希望がございましたら、下記「お問合せ窓口」にご連絡下さい。

    ■個人情報提供の任意性及び知っておいて戴きたいこと
    個人情報の提供は任意でございますが、お問合せに必要な個人情報をご提供いただけなかった場合は、質問に対する回答を受け取れない場合がありますので、ご了承頂きます様お願い申し上げます。

    お問合せ窓口
    アイプラスHRコンサルティング株式会社
    個人情報保護管理者 総務担当責任者
    電話:03-3791-1180

    あわせて読みたい

    等級制度・評価制度・報酬制度とは?

    経営理念や経営戦略と連動した人事制度

    制度設計では「合理性」だけを追求するのではなく「現場の社員が理解できるか?」「簡便に運用できるか?」といった実用面も考慮していきます。

    労働トラブル「事例と対策」

    労働相談は社労士法人アイプラスへ

    当社では経営者・人事担当者様に向けて、トラブル事例と具体的な対応策をウェブ上で紹介しています。